「ビザ・在留資格に関する手続き等について」を更新しました
「ビザ・在留資格に関する手続き等について」を更新しました。 2023年3月に宇都宮大学を卒業・修了する方、2023年4月に宇都宮大学へ入学する方は、必ずご確認ください。 また、既に宇都宮大学に在学中の方も、あらためて在留
農学部峰ヶ丘同窓会・生協コラボ「200円ハラール牛丼」を提供中です

コロナ禍の学生支援として、農学部峰ヶ丘同窓会が大学生協とコラボレーションし、附属農場産の美味しいお米「ゆうだい21」を使った『200円ハラール牛丼』と『ご飯類メニュー30円ポイントバック』を提供しています。 ハラールとは
海外英語研修-マレーシアに参加する日本人学生が「浴衣着付け教室」に参加!

2022年1月26日に、峰キャンパス大学会館の和室で「浴衣着付け教室」が開催され、本学の日本人学生10名が参加しました。 この10名の学生は令和4年度の海外英語研修-マレーシアの参加者です。現地で、又はオンラインのプログ
留国センターWebサイト リニューアル!

留学生・国際交流センターのウェブサイトをリニューアルしました! 留学生の皆さん、これから留学を予定されている皆さんのご協力により、こんな感じに仕上がりました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございます。 これから、新た
留学生が「宇高」の「宇大留学生との交流会」に参加!

2022年12月12日に、宇都宮高校において「宇大留学生との交流会」が催され、本学留学生7名が参加いたしました。 交流会は宇都宮高校の生徒が司会を務める形式で行われ、留学生はそれぞれが出身各国を紹介した後に、生徒からの質
Webサイトリニューアル記念特別企画 「ガーナ大学留学経験者・留学予定者座談会!」

ガーナ大学に留学していた”あの”3人が無事?帰ってきました! (3人については「UU-A」Webサイトでインタビュー動画を紹介していますので、そちらを先にご覧になることをお勧めします。https://uu-a.utsun
宇都宮市石井地域、陽東地域で、「留学生と防災まちあるき」を実施!

2022年11月12日に留学生と防災まちあるきを実施しました。13か国からの留学生と日本人学生、地域の方々など、合計46人が参加しました。まず石井町にある国際交流会館(留学生寮)を出発し、近くの避難所である石井小学校、陽
宇都宮大学の留学生が栃木翔南高校で特別授業!

令和4年12月6日(火)に栃木県立栃木翔南高等学校で創立以来推進されている国際理解教育活動の一つである令和4年度国際交流会に、本学の「日本語・日本文化研修留学生」4名を派遣しました。 留学生4名は、出身国についての紹介と
第7回連続シンポジウム「野外ロボット学:自律ナビゲーションと応用」を開催します!

宇都宮大学・大学の世界展開力強化事業(UU-A)では、第7回連続シンポジウム「野外ロボット学:自律ナビゲーションと応用」を開催します! 「野外ロボット学は、輸送ロジスティクスや捜索・救助などの実際の応用における自律型
グローバル人材を対象とした「合同企業説明会」開催のお知らせ

栃木県、栃木県国際交流協会が主催する毎年恒例の「合同企業説明会」が今年も開催されます。 興味のある方は、ぜひ参加してください。